記事2015/7/28
2015年度支部長・幹事長・地域支部長・本部員懇談会が7月25日(土)14時から16時30分までアカデミーコモン2階 A1~A3会議室で開催されました。
兵庫県からは奥田兵庫県支部長、本多兵庫県支部幹事長、笹田神戸地域支部長、小松姫路地域支部長、菅村但馬地域支部長の5名が参加致しました。
-
向殿会長挨拶
・支部総会が各県単位で開催されましたことに御礼申し上げます。
・校友会会長として、青木前会長の後を受けた半期2年と一期4年の計6年の総括を
します。
・明るく、楽しく、前向きに大学、校友会、父母会が一体となり、明治は一つをスローガンに母校発展のために活動致しました。
・大学はグローバル化が進み、世界に羽ばたかねばなりませんが、サポートする校友会、父母会と共に、風通しがよくなりました。
・校友会は青、壮、老バランスし、年齢制限に反対された窮地を脱し、ほとんど若い人に代わってきました。反対と言った人はいなくなり、良識を持って、頼もしい限りです。
・校友会は地域密着で、明治は関東圏大学ではなく、日本全国区大学かつ世界大学であるべきで、それに対する校友会の役割は大きいです。
・6年校友会長を致しましたが、まだまだ道半ばで皆さんのお力をかり海外紫紺会の拡大、校友会クラスターの拡大を図ってまいりたい。
・バンカラ明治から、きれいな女性が多く男性が弱い大学に変貌致しましたが、次は世界に大きく飛び出す大学になってほしい。
-
日高理事長挨拶
・明日挨拶させて頂きます。2重になるとみっともないから、短く致します。
・改革を重ねて、皆様のご期待に答える大学になるよう努力したい。
・本日は新しい支部長が多く、お叱り、ご意見を何なりと申し付けて頂き、明治躍進のためお互いに努力したい。
-
新支部長の紹介と挨拶があった。
-
報告事項
-
全国校友滋賀大会について
-
2016年度校友会本部日程について
-
2016年度支部総会日程について
-
2016年度支部公開講演会について
-
明治大学広報9月1日号(校友会特集)について
-
第18回ホームカミングデーについて
-
校友会助成について
・第9回お茶の水JAZZ祭への助成について
・第131回明大祭実行委員会への助成について
-
校友会終身会費卒年別納付率について
-
校友会寄付講座の開催について
(10)「明治大学校友会史」編纂にかかる所蔵資料アンケートにつ
いて(お願い)
-
福宮 賢一学長か「明治大学の現状と課題と方策」について講演があった。
以上